マレーシア PR

【英語力】クアラルンプールでスマホを失くした話【皆無】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

焦った。

非常に焦った。

まさか自分がやらかすとは思わなかった。

そして本当にラッキーなことに見つかった。

(結論は早めに持ってくる派)

今日はその経験を書くぜよ。

もう恥ずかしいのなんの。。。

休みだったのでパビリオンでお買い物してた。

Oppoのイベント

真ん中でイベントやってたので撮った。

この撮影がスマホをパビリオンに持ってきたことを示すことになる。

旦那氏が日本からはるばるとやって来るので、無印やDAISOで必要なものをお買い物してた。

パビリオンのDAISOは品揃えが豊富で好きなのだ。

あとその他高級感のある店舗をウィンドウショッピングするのも好きなのである。

ひととおりそろえて、さてKLCCに向かうかなと思ってパビリオンを出ようとしたとき、

あれ、スマホ

ない

ショッピングバッグの中?

ポケットはからっぽ

何かに挟まってる?

ない

ない!!!

え、これ夢??

いや、現実

明日REDバス乗るのにチケットどうしよ携帯番号はスマホに控えてるとりあえず帰ってスマホ止めなあかんかもし見つからんかったら1600RMくらいでスマホ買ってあとプリペイドも買ってうわオワタいやでもまずは探すのが先やろ

ということで、自分が訪れた場所を探すことに。

ところでiPhone失くしたってなんていうんやろ…とりま店員さんに尋ねよう!!!

レジのカウンターで置いたかもしれないと思ってまずは無印へ。

Excuse me?

did you see my iPhone?

I forget 〇△※×(何喋ったか覚えてない)

無印の店員さん、探してくれる。

しかしないようだ。

OK. Thank you!

お礼を伝えて次はDAISOへ。

中華系店員さん、パッと見の愛想はゼロ。

それでも

Excuse me?

Did you see my iPhone?

(ここで特徴を伝える)

ここでも店員さん探してくれる

しかしここにはないようだ。

OK! Thank you!

お礼を言い、次はお手洗いへ。

補足として、パビリオンのお手洗いはめちゃめちゃきれいである。和式と洋式があるが洋式が日本人にはオススメである。パビリオンに来たら安心して用を済ませて欲しい。ちな無料。

かなりきれいな方

↑参考画像

おっと

私が入ってた所は入られているようだ

しかも並んでるし

清掃のムスリムお姉さん(雰囲気かわいい)がいるので聞いてみよう

Excuse me?(以下同文

そうするとconciergeという単語が帰ってきた!!

え、これ、とりあえずconcierge、総合案内的なところに行けってことかな?

どうしよう、、、とりあえず自分が入ったところ見たいし、でもあかないし、、

あとなんか地味にパスポート忘れてるし(これ本当にアカンやつ)

いいや!行ってみよう!

ということでconciergeへ。

Excuse me.

さっきとほぼ同じ文でiPhone失くしたことを伝える。そうすると、

Did you lost iPhone?

(あっ、失くしたってlostだったわとここでようやく気づく)

そして、

トイレで失くした?

iPhoneの特徴教えて?

と聞かれたので

Ya Ya!

Black case and…

そうしたら

出てきたではありませんか!!!!!

iPhoneが!!!!!!

やばい嬉しかった。

海外でモノ失くす=二度と出てこない

と思ってたからこの瞬間は本当に安心した。

ていうか盗られたことも頭の片隅にあった。

まずはiPhoneのロックを解除してと言われたので解除した。これがその人のものであるとの証明だったのかもしれない。

名前と電話番号をサインして、無事受領。

Thank you so much.

深々とお辞儀をしてお礼を伝えた。

お辞儀は自然と出てしまった。

安心して帰れた。

所要時間、30分程度。

でめたしでめたし。

本当安心した。

トイレで紛失してたか。。。

パビリオンのトイレは黒を基調としてるから、スペースに置いてて気づきにくかったんだな。

視認性大事。目立つようにしよう。

という、スマホを失くしたけど無事に戻ってきたお話でした。

店員さん、皆さん優しかった。

真摯に対応してくれてるのが伝わった。

どうもありがとうございます!

海外だからといって、まずはあきらめず探すこと。

そして人に尋ねることが大事なんだと思いました。

どんなに英語がつたなくても。

今回は運良く見つかったけど、失くす可能性があるので対策を練っていなかったのは後々大変になりそう。ていうか現に失くしかけてたし。

やはり緊急時のお金は確保せねばならんな…と思いました。

ということで以上です。

助けてくれた方々に感謝でいっぱいです。