語学学習 PR

【Duolingo challenge】デュオリンゴでどこまで語学力は伸びるか?【1ヶ月経過】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

さて、

前回から1ヶ月経ったので

デュオリンゴのスコアはどうなったでしょうか。

前回はコチラ(初回)

https://yuri-nikki.com/2025/08/29/duolingo-challenge1/

1ヶ月経過後のスコア

英語

スペイン語
ドイツ語

 

結果

英語29→29

スペイン語9→10

ドイツ語6→8

 

英語はステイ。

スペイン語とドイツ語は少しUP。

所感

平均的に1日10分デュオリンゴ。英語とドイツ語やったり、1つの言語だったりとまちまちのペースでやってました。

ドイツ語のTee bitte!(お茶ください)とか出てくる最初はよかったけれども、meinとmeine(男性名詞と女性名詞につく定冠詞)が出てきた途端、ファッ!!!??となりました。マジで違いがわからなかった。フツーに間違えた。

スペイン語もスコアが10に上がったことで明らかに難易度が上がっています。特に人称で動詞の形が変化することに最初は戸惑ったり。。。あと微妙に単語が覚えられなかったり(これはドイツ語でもスペルミスはしょっちゅう)。

さすがにデュオリンゴだけじゃ厳しいのではないかと思ってます。現に意味や使い方をググり始めてるし。だってドイツ語、なぜか文中に大文字になっている単語があるのもマジで謎だった。名詞は大文字にすることすら知らなかった。あとサイトは東京外国語大学のやつにお世話になっております。

あと、英語を使う国にいるのに英語をあまりやらないとは何事かいな。

これはしっかり時間をとらねばならないとちょっと反省しております。

3ヶ国語をまとめて1日10分はあまりやったとは言えないかも。

とはいえ、毎日続けられたことはすばらしい。(1回だけフリーズのやつ使った気がする)

 

ということで、また来月も頑張ります。